高付加価値なものづくりを可能にするAMテクノロジー
(株)山一ハガネ 事業開発Sec マネージャー 小林 祐太 氏
この数年でAMの認知度はかなり高まったが、日本でのAM用途は未だ試作開発が主流である。本提案では、AM技術がもつ高付加価値なものづくりを皆さんにも発見して頂くために弊社がAMで培ったノウハウをもとに開発した各種提案を致します。
〜マクセルの独自MID技術と低圧発泡成形技術のご紹介〜
マクセル(株) 開発本部 技師長 遊佐 敦 氏
マクセルが開発した独自技術であるMID法、低圧発泡成形法を紹介し、軽量化・小型化・品質向上などの技術課題の解決にサポートいたします。マクセルは新技術を通じSDGsなどの社会課題の解決に貢献していきます。
AIによるCAE代理モデルの事例紹介
(株)先端力学シミュレーション研究所 営業・事業企画部 担当部長 古田 一如 氏
AIによるCAE代理モデルの概要説明から、1)構造解析の代理モデル事例、2)流体解析の代理モデル事例、3)実測データの代理モデル事例について、3つの深層学習モデル事例と活用方法についてご案内いたします。
内圧上昇を抑え生産性アップを図る
(株)プラモール精工 代表取締役社長 脇山 高志 氏
プラスチック射出成形における、品質不良やチョコ停の原因を明確にし、当社の自社開発商品を使用した内圧の上がらない金型作りや生産性アップを行う方法をご紹介します。プラスチック射出成形のガス抜き・糸引き対策はお任せください。
中小製造業様向け『DXのすゝめ』
(株)テクノア SI事業部 岡田 知也 氏
激しく変化する社会に企業は迅速に対応することが求められています。
その中で不可欠だとされているのがデジタル化による組織やビジネスモデルの変革である『DX(デジタルトランスフォーメーション)』です。
本セミナーでは、DXとは言っても何から取り組むべきか、何をすべきか、悩まれている中小製造業様向けに生産スケジューラやAI/IoTによる実績収集等、道標となる情報をお届けいたします。
レーザ工芸品の開発事例
(株)最新レーザ技術研究センター 代表取締役 沓名 宗春 氏
平成25年度のものづくり補助金で開発したレザーマーキング装置を利用して、レーザ版画、レーザ竹細工、馬のあぶみのマーキング、工業部品へのマーキングなど、開発したレーザマーキング、工芸品を紹介します。
進化を続ける独創の溶着システムご紹介
ムネカタインダストリアルマシナリー(株) 営業部 課長 辻本 成夫 氏
豊富なノウハウに基づき構築された溶着技術をご紹介致します。様々なものづくりで活躍する弊社独自のインパルスウェルダー(点溶着)、フラットフュージョンシステム(内面溶着)を是非ご覧ください。
精密板金試作における簡易金型による絞り加工と三次元レーザによるトリム加工
(株)豊里金属工業 営業部 小椋 雄一 氏
当社オリジナルの試作用(絞り)簡易金型を用いた絞り加工の実例や三次元レーザ加工機を使用したトリミングの加工事例、当社で対応可能な加工などを説明します。